湘南国際アフタースクール 久里浜
「ありのままの子ども達を無条件で受け入れ、機会(チャンス)をたくさんあたえてほめる」
自己肯定感を育み行動の好循環に繋げることを目指しています。
学習(行動)の悪循環から好循環に


公文式をツールとした学習

「自己肯定感」と公文式学習
一人ひとりに合わせた「ちょうどの内容」を自ら学んでいくことでの「できた」「わかった」という喜びを大切にしています。
そして、その喜びの積み重ねが自己肯定感を育てていきます。

スモールステップの教材
公文式の教材は、やさしい問題から高度な問題へ、非常にきめ細やかな「スモールステップ」で構成されています。
ですから、常に一人ひとりに合った「ちょうどの内容」を自学自習でスムーズに進んでいくことができます。

自立につながる学習力
反復演習を行うことで集中力・学習力が高まり、やればできるんだというあきらめない心を養うことができます。
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導のサポートを受けています。
公文学習の理論と効果
人間の大脳皮質の約30%を占める巨大な領域『前頭前野』は、命令を発することで脳の他の領域の機能が働くという点で「脳の司令塔」とも言われています。
音読と簡単な計算が前頭前野を中心とした脳全体を活性化するとされており、それと同様に、人とコミュニケーションしているときも前頭前野が活性化することが研究でも明らかにされています。脳を鍛えるためには積極的な語りかけ、対話が大切なことが脳科学からも証明されたのです。
公文学習では、学習者と支援者とのコミュニケーションが学習効果を高めるために重要な役割を果たしています。教材を介して学習者と明るく楽しくコミュニケーションを図ったり、学習者を認めることや誉めることが大切です。
人が何かを行おうとするときに必ず必要となる記憶力『作動記憶』のトレーニングをすると、多くの情報を頭に入れてスムーズに物事に対処することができるようになります。
さらに、その他の能力が一緒に伸びやすいということも確かめられています。公文学習によって様々な認知機能が向上するのはこの働きがあるからです。
生活面での変化
コミュニケーション面
- 笑顔が増え、表情が豊かになった
- 自分の意思を積極的に示すようになった
- コミュニケーションが増えた
意欲面
- スタッフや一緒に学習している生徒たちの名前を覚えようとする
- 学習を楽しみに感じるようになった
- 生活全般に意欲が出て、レクリエーションにも参加するようになった
身辺自立面
- 掃除・片付けなど自分でできることは自ら行うようになった
- 徘徊がなくなり、落ち着いて座っていられるようになった
一日の過ごし方
Schedule

登校
13:00~17:00の好きな時間に教室に来ていただきます。
手洗い・うがい・手指消毒・検温を済ませて、自分の教材を取り着席します。

公文学習
席に座れない・勉強ができないといったお子さまも「数字盤」「ズンズン教材」「点つなぎ」など集中できるプログラムから始めます。
集中力がついてきた段階で公文式学習に移行していきます。

レクリエーション
学習が終わったり、集中力が切れてしまったお子さまは、ぬりえ・絵本の読み聞かせ・折り紙などのレクリエーションを行います。

各自帰宅
原則、各自でご帰宅いただくようお願いしております。
なお、家から出れない不登校の生徒さん・母子家庭でお母さんが働いていて送り迎えが出来ない等お困りのご家庭に関しては、送迎を2023年7月1日よりスタートし、サービス提供中です。車両1台という物理的な制限があり、100%お応えできる状態ではありませんが、お気軽にご連絡・ご相談ください。
サービスについて
定員 | 10名 |
利用時間 | 平日 13:00~17:30 |
対象 | 発達障がい、発達の遅れ、知的障がい、精神障がい、ダウン症候群など支援が必要な小学生・中学生・高校生 |
※月23日必要だと判断された児童・生徒が優先となります。
ご利用までの流れ
- お電話でお問い合わせ
お気軽にお電話ください。面談日を設定いたします。 - 管理者と面談
サービス内容や利用手続きの進め方を説明いたします。 - 市区町村での手続き
お住いの市(区)役所の担当課で、通所受給者証の申請を行います。 - サービス利用申し込み
市(区)役所から通知給付の決定を受けたら、通所受給者証が発行されます。その受給者証を持って当事業所で契約を結び、利用開始となります。 - サービス開始
児童発達支援管理責任者との面談後、スタッフ全員によるお子さまの情報共有、個別支援計画に基づいて療育プログラムを実施します。
利用料金
- 自己負担額最大1割(1回700円~1,000円程度)
- 所得に応じて負担額の上限があります。
一般1 | 4,600円 |
一般2 | 37,200円 |
低所得・生活保護 | 無料 |